不動産雑学 徒歩○分は何メートル?の画像

不動産雑学 徒歩○分は何メートル?

不動産の雑学









物件情報にある「徒歩○分」。最寄り駅からの距離を示す単位として使われているこれにも、明確な基準が定められています。



■徒歩1分=80m

不動産広告における徒歩1分は80mに統一されています。この基準は公正競争規約施行規則において定められているもので、実際に公正取引委員会の女性職員がハイヒールを履いて実測。一般的な健康体の女性が歩くスピードとして基準にされています。

なお、80mから端数が出た場合は、表示を1分切り上げる決まりになっています。駅まで800mちょうどなら徒歩10分と表示できますが、810mでは徒歩11分と表示しなければなりません

また歩道橋や坂道、信号などの存在は考慮されていません。そのため徒歩10分と表示されている物件から駅まで歩いてみると、実際にはさらに時間がかかる場合もあります。


■ターミナル駅や地下鉄近くは実際に歩こう

物件から駅までの所要時間を徒歩10分と表示されていても、実際には遥かに時間がかかった経験をもつ方も多いでしょう。

原則としてこの単位は、物件から駅の最も近い改札までの距離を表しています。しかしホームから改札までの距離が遠いターミナル駅や一部の地下鉄などでは、利用する路線によっては駅構内の移動時間が大変長くなります

そのような駅付近の物件は、広告に徒歩10分と表示されていても、電車を降りてから物件まで到底10分ではたどり着けません。

あくまで広告に記載された所要時間は参考程度にし、実際に歩いて計測してみるとよいでしょう。


私たちFirstGlassは静岡県・静岡市内に密着しており、お客様に情報をより迅速・豊富・的確に提案いたします。

不動産のことならなんでも弊社へお気軽にご相談ください。

”不動産の雑学”おすすめ記事

  • リバースモーゲージとはどんな制度?目的や仕組み、メリットなどを解説の画像

    リバースモーゲージとはどんな制度?目的や仕組み、メリットなどを解説

    不動産の雑学

  • 不動産の雑学 不動産会社の定休日はなぜ水曜日?の画像

    不動産の雑学 不動産会社の定休日はなぜ水曜日?

    不動産の雑学

  • 固定資産税の清算金は必要経費に算入できる?の画像

    固定資産税の清算金は必要経費に算入できる?

    不動産の雑学

  • 「ネットで探すだけじゃもったいない!実際に内覧してみよう!」の画像

    「ネットで探すだけじゃもったいない!実際に内覧してみよう!」

    不動産の雑学

  • アパートとマンションの違いとは?それぞれの特徴と違いをご紹介の画像

    アパートとマンションの違いとは?それぞれの特徴と違いをご紹介

    不動産の雑学

  • バリアフリーリフォームのポイントとは?注意点や補助金について解説!の画像

    バリアフリーリフォームのポイントとは?注意点や補助金について解説!

    不動産の雑学

もっと見る