空き家にかかる水道光熱費の相場や節約のコツをご紹介の画像

空き家にかかる水道光熱費の相場や節約のコツをご紹介

不動産の雑学

水道光熱費を解約していない場合、空き家は誰も住んでいないものの、水道光熱費が毎月いくらかかかってきます。
住んでいたときのままの状態にしている場合、大きな損をしている可能性もあるでしょう。
今回は、空き家の水道光熱費はいくらになるのか、節約のコツについてもご紹介します。
 

  ■空き家の水道光熱費はいくらくらい?

空き家にかかる光熱費は、一般的に年間3万円ほどといわれています。
内訳は、電気代が月数百円~2,000円、水道代が1,000円程度、ガス代が1,000円2,000円程度です。
これは、電気・水道・ガスを全く使用していない場合でも、月々の基本使用料がかかるためです。
空き家を所有している方は、一度どれくらいの水道光熱費がかかっているかを把握しておくようにしましょう。

■空き家のライフラインは解約すべきか

空き家の電気や水道などのライフラインは解約すべきか、継続すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
ライフラインを解約するメリットとしては、月々の基本使用料が抑えられるため水道光熱費がかからなくなる点です。
年間3万円ほど節約できる見込みになるため、水道光熱費を負担に感じている方は魅力的に感じるかもしれません。
解約するデメリットは、電気や水道などが使えなくなることで何かのトラブルが起きた時に対処しづらくなる点です。
また、売却を予定していて修繕などをする場合も、ライフラインが使えないと何かと不便に感じてしまうでしょう。
そのため今後売却する予定のある方などは、解約せずに継続しておくのがおすすめです。


■空き家の水道光熱費を節約するコツ

今回は、水道光熱費の中から電気代について節約するコツをご紹介します。
電気代は、基本使用料以外に使っていない間の電気代が発生している場合があります。
ブレーカーがついている状態でコンセントが刺さっていると、待機電力がかかってしまうため注意しましょう。
頻繁に空き家に行かない場合は、コンセントをすべて抜きブレーカーを切ることで基本使用料以外の費用は節約できます。
それでも電気代が高くなってしまう場合は、契約しているアンペア数を変更することで基本使用料を下げることができます。
基本使用料が高いと感じる場合には、契約しているアンペア数の見直しも大切です。


まとめ

今回は、空き家の水道光熱費はいくらになるのかと、節約のコツについてご紹介しました。
空き家を所有している場合は、年間でどのくらいの水道光熱費がかかっているか、無駄な出費になっていないかを確認することが大切です。
節約するコツについて知り、損をしないようにしておきましょう。

静岡県・静岡市内に密着しており、お客様に情報をより迅速・豊富・的確に提案いたします。
不動産のことならなんでもFirstGlassへお気軽にご相談ください。

”不動産の雑学”おすすめ記事

  • アパートとマンションの違いとは?それぞれの特徴と違いをご紹介の画像

    アパートとマンションの違いとは?それぞれの特徴と違いをご紹介

    不動産の雑学

  • バリアフリーリフォームのポイントとは?注意点や補助金について解説!の画像

    バリアフリーリフォームのポイントとは?注意点や補助金について解説!

    不動産の雑学

  • 不動産の雑学 テラス・ベランダ・バルコニーの違いは?の画像

    不動産の雑学 テラス・ベランダ・バルコニーの違いは?

    不動産の雑学

  • 定年後に住宅ローンが残っているのは危険?知っておきたいポイントを解説!の画像

    定年後に住宅ローンが残っているのは危険?知っておきたいポイントを解説!

    不動産の雑学

  • 不動産の雑学「DK」と「LDK」の境目は?の画像

    不動産の雑学「DK」と「LDK」の境目は?

    不動産の雑学

  • 固定資産税とは?一戸建てとマンションにおける違い・軽減措置を解説の画像

    固定資産税とは?一戸建てとマンションにおける違い・軽減措置を解説

    不動産の雑学

もっと見る